今日はこどもの日の会を行いました。本来は5月5日ですが、祝日で幼稚園はお休みのため、ちょっぴり早くみんなでお祝いをしました。
年中・長さんは自分で作った兜をかぶり、会に参加。

ん?年長さんが兜以外にも何か着用しています。
こいのぼりになってみたいと自分の手形をうろこに見立てて衣装を作ったようです。
よく見れば、カラフルな目もついています。
頭の上に手を合わせて、泳いでいるイメージで駆け回る子もいます。

年中さんは一人一人が自分なりに模様を描き、自分だけのこいのぼりを作りました。
一人一人が作ったこいのぼりが集まると、大きな一つのこいのぼりに変身。

年少さんも二階の遊戯室に上がり会に参加しました。
年中・長さんが作ったこいのぼりにも興味津々!座って話を聞こうとする小さな背中を見ていると、ほんわかとさせられます。

年少さんもこいのぼりを作りましたよー
作ったこいのぼりを手に持って、よ~いどん!!
こいのぼりも子どもたちも気持ちよさそうですね。

遊戯室でのお楽しみが終わったら、園庭に出てみんなで体操しました。
のびのびとニコニコ笑顔で体を動かすことを楽しんでいる子どもの姿を見ていると、
教師も元気をもらえます。



こいのぼりの眼鏡をかけて、こいのぼりーマンに変身している子も。
皆で順番にかけ合って、互いの姿を見て笑い合っていました。

こどもの日の会が終われば、今日は特別おやつの時間です。
こどもの日ならではのおやつ『ちまき』を食べました。
「ほっぺたがおちるほどおいし~」と嬉しそうに食べていました。
「せんせい、おかわりある?」とまだまだ食べ足りない様子。
スーパーで売っていることを伝えると、お家の人にそのことを伝えようと帰る間際まで、友だち同士話していました。


お弁当にこいのぼり入っている子もいましたよ~

今年度も子どもたちが病気に負けず、健やかに育ちますように!!